Friday, March 16, 2012

Pivot

前日(前週でもいい。或る期間。)の高値、安値、そして終値を足して3で割り、Pivot.値を算出する。
そして、そのPivot.値に決められた数字を足したり、引いたりしてレジスタンス・ライン(上値抵抗線)と、サポート・ライン(下値抵抗線)を算出するのだ。

例えば、昨日のドル・円の高値が82円、安値が81円、終値が81円だとすると、Pivot.値は(82+81+81)÷3=81.33となる。(明らかに、下げトレンドであり、売りたいと思う。)
算式は省くが、これに基づいたレジスタンス・ライン、サポート・ラインは、
レジスタンス3 82.67 (ターニング・ポイントとも言う。)
レジスタンス2 82.33
レジスタンス1 81.67
Pivot. 81.33
サポート1 80.67
サポート2 80.33
サポート3 79.67  (ターニング・ポイントとも言う。)
となる。
連続して日々が陰線になっているか、米国株式相場・金利は下げたか、需給は余剰かなどを勘案して、“よし、今日は売りで行こう!”と決めたら、基本的なやり方として、
-IFO.でレジスタンス1に売りオーダーを出す。
-利喰いの買いオーダーをサポート1か、サポート2に置く。
-損切りの買いオーダーを、(必ず!)レジスタンス3に置く。

このやり方は、塾長のレンジ取引の場合であり、レンジ内で、Sell high, and buy low.=(高く売って、安く買う。)を目指すものである。
そしてレンジは必ず破られるので、レジスタンス3(ターニング・ポイント)に到達したら、必ずショートを切り(ロングにドテンしてもいい。)、レンジが破れた時の、Buy on rally, and sell on dip.=(上げ相場に乗って買い、下げ相場に乗って売る。)を目指すものである。

例えば逆に、昨日のドル・円の高値が82円、安値が81円、終値が82円だとすると、Pivot.値は(82+81+82)÷3=81.67となる。(明らかに、上げトレンドであり、買いたいと思う。)

そして、連続して日々が陽線になっているか、米国株式相場・金利は上げたか、需給は不足かなどを勘案して、“よし、今日は買いで行こう!”と決めたら、基本的なやり方として、
-IFO.でサポート1に買いオーダーを出す。
-利喰いの売りオーダーをレジスタンス1か、レジスタンス2に置く。
-損切りの売りオーダーを、(必ず!)サポート3に置く。

こう書くと、実に簡単そうに見えるが、実際簡単である。

売ろうと思えば、レジスタンス1に置くか、或いは自信が有って“こりゃあ、絶対に頂きだ!”と思ったら、Pivot.に売りオーダーを置けばいい。

買おうと思えば、サポート1に置くか、或いは自信が有って“こりゃあ、絶対に頂きだ!”と思ったら、Pivot.に買いオーダーを置けばいい。

必ずIFO.で利喰いと損切りオーダーを入れるので、大きく損のしようが無い。
同時に、大きく儲けるチャンスも少ないが、なあに上手にトレーリングの要領で利幅を大きくすればいい。

Thursday, March 15, 2012

外貨EXの営業時間

<夏時間(米国サマータイム):2012年3月12日(月)より>
 ■取引時間
  ・月曜日午前7:00~土曜日午前5:50
 
 ■メンテナンス時間
  ・火曜日~金曜日午前5:55~午前6:00
各国のおおよその市場時間は、日本時間で下記の通りとなります。

・5時~14時 オセアニア市場(ニュージーランド・オーストラリア)
・9時~19時 東京市場(日本・香港・シンガポール)
・17時~3時 欧州市場(ドイツ・スイス・フランス・イギリス)
・22時~7時 ニューヨーク市場(アメリカ・カナダ)

Tuesday, March 13, 2012

政策決定が控えているので動来にくい。

3/13
(火)
未定(日) 日銀金融政策決定会合0.00-0.10%----
15:30(仏) 2月消費者物価指数 [前年比]+2.3%+2.4%--
17:30(香港) 第4四半期鉱工業生産 [前年比]+0.2%----
17:30(香港) 第4四半期生産者物価指数 [前年比]+9.6%----
18:30(英) 1月商品貿易収支-71.11億GBP-79.00億GBP--
19:00(独) 3月ZEW景況感調査5.410.0--
19:00(ユーロ圏) 3月ZEW景況感調査-8.1----
21:30(米) 2月小売売上高 [前月比]+0.4%+1.1%--
(米) 2月小売売上高 [前月比:除自動車]+0.7%+0.7%--
23:00(米) 1月企業在庫 [前月比]+0.4%+0.5%--
27:15(米) FOMC政策金利発表0.00-0.25%

Monday, March 12, 2012

  豪ドル円 NZドル円 ランド円 ポンドドル ドルスイス

高値       87.61  67.95  11.00  1.5834  0.92070 
安値       86.55  67.12  10.84  1.5663  0.90819 
NY終値     87.21  67.74  10.89  1.5674  0.91950 
          

ターニングポイント  88.759  68.914  11.141  1.59553  0.93658 
レジスタンス2    88.184  68.433  11.070  1.58947  0.92864 
レジスタンス1    87.697  68.085  10.981  1.57843  0.92407 
キーポイント     87.122  67.604  10.910  1.57237  0.91613 
サポート1      86.635  67.256  10.821  1.56133  0.91156 
サポート2      86.060  66.775  10.749  1.55527  0.90362 
ターニングポイント  85.573  66.427  10.661  1.54423  0.89905
【テクニカル】ピボット(1)3月12日 7時30分

               ドル円 ユーロドル ユーロ円 ポンド円 スイス円 カナダ円

高値       82.650  1.32789  108.650  129.76  90.13  83.53 
安値       81.461  1.30965  107.700  128.65  89.35  82.15 
NY終値     82.440  1.31210  108.170  129.26  89.74  83.25 
            

ターニングポイント  84.095  1.34168  109.597  130.908  90.910  85.169 
レジスタンス2    83.373  1.33479  109.123  130.334  90.517  84.347 
レジスタンス1    82.906  1.32344  108.647  129.797  90.130  83.798 
キーポイント     82.184  1.31655  108.173  129.223  89.737  82.976 
サポート1      81.717  1.30520  107.697  128.686  89.350  82.427 
サポート2      80.995  1.29831  107.223  128.112  88.957  81.605 
ターニングポイント  80.528  1.28696  106.747  127.575  88.570  81.056 

Thursday, March 8, 2012

81-82でうろちょろ

Yoshida

2014年までに100~110円を目指すというシナリオも!

 さて、そのような動きになるとしても、それは米ドル高・円安の始まりに過ぎないと思います。

 最短でも、この米ドル高・円安は来年前半まで続き、その中で90円を超えることになるでしょう。また、これはあくまでも「最短シナリオ」であり、「普通」ならば、米ドル高・円安は2014年まで続いて、100~110円を目指すことになると見ています。

 このように考える理由について、下に示した「資料3」をご覧ください。

資料3


(出所:BloombergよりMarket Editors作成)

 過去20年あまりを調べたところ、対円での米ドル高は、最短でも1年半程度続いており、その中で2割以上も上昇していたのです。平均的には、米ドル高は3年前後続き、3割程度も上昇していたのです。

 もちろん、為替相場というものは、必ずしも「平均シナリオ」どおりに展開するわけではありません。しかし、そもそも、何が「平均シナリオ」なのかがわからないと話にならないはずです。

 まずは「平均シナリオ」を理解し、それを大前提とすることから先行きを予想するということが、基本中の基本だと思います。

■米金利に「予想できないこと」が起こるならば?

 ここまで、私は米ドル高・円安の「基本シナリオ」についてご説明してきました。

 それでは、この「基本シナリオ」が展開する中で、現在ではとても「予想できないこと」が米国の金利に起こるなら、米ドル高・円安は「基本シナリオ」を超える動きになるのではないでしょうか?

 「予想できないこと」が起こるかを「予想する」というのは、言葉としてはまったく矛盾しているものだと思います。

 ただ、過去において、「予想できないこと」が起こった前例は、私たちも確認することができます。

資料4



 「資料4」をご覧ください。たとえば、ITバブル破裂後の米国の金融政策は、当初からはとても「予想できない」大転換に向かいました。ITバブル破裂直後に6%を超えていた「FFレート」(※)は、3年後の2003年には1%まで低下したのです。

 つまり、3年間に5%もの大幅低下となったのですが、このことを事前に予想できた人は皆無に等しいでしょう。

(※編集部注:「FFレート」とはフェデラル・ファンド・レートのこと。米国の政策金利)

■「逆バブル」の破裂なら、2015年に120円の可能性も!

 このように、バブル破裂のような経済局面の大転換期における金融政策には、「予想できないこと」が起こるのです。

 その意味では、足元の局面が行き過ぎた楽観論である「バブル」の正反対で、行き過ぎた悲観論、すなわち「逆バブル」の破裂という局面にあるなら、金融政策において「予想できないこと」が起こることを予想する意味が出てくるでしょう(「こうなると、米ドル/円は『2014年120円』になる!『逆バブル破裂』がキーワード!!」を参照)。

 足元では実質ゼロ金利となっている「FFレート」ですが、3年後に5%を超えているといった予想は、現時点ではほとんどないと思います。

 しかし、今が「逆バブル」の破裂局面ならば、そのような「予想できないこと」が起こる可能性も出てくるのです。

 さて、「FFレート」が5%を超えていた2007年に、米ドルは120円を超えていました。

 2015年に「FFレート」が5%超といった、現時点ではとても「予想できないこと」が起こるならば、米ドル高・円安は過去20年あまりの最長記録を更新し、「史上最長の円安」が展開していることでしょう。そして、2015年に120円が実現する可能性が出てくるかもしれません。

Wednesday, March 7, 2012

On 3/5th, big sell in 225.

BNPパリバ -513
Cスイス -8566
JPモルガン 238
MSM -15800
MUMS 7833
UBS 10192
ゴールドマン -1015
シティG -856
ソシエテ 709
ドイツ 3064
ニューエッジ -829
バークレイズ 1929
みずほ -842
メリルリンチ -3971
大和CM   1659
野村 -3248
-10016
当然売り
予想どうり3/6のEU,USAで大幅下落。円高も進む。売っておくべきだった。